感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

清朝の辺疆統治政策 異民族の支那統治研究

著者名 東亜研究所/編
出版者 至文堂
出版年月 1944
請求記号 SN312/00064/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20114886206版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

海洋生物 動物-保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN312/00064/
書名 清朝の辺疆統治政策 異民族の支那統治研究
著者名 東亜研究所/編
出版者 至文堂
出版年月 1944
ページ数 398p
大きさ 22cm
分類 22206
一般件名 中国-歴史-清時代   中国-対外関係-歴史
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110072958

要旨 いま海を守らなければ、永遠にチャンスを逃すことになる。豊富な体験と最新の知見をもとに、海洋生態調査の第一人者が訴える「青い地球」の憂鬱な現実と明日への処方箋。
目次 第1部 海は無限じゃない―幻想が生んだ惨状(クジラのいない海
減りつづける魚たち
海のシステムを支える生き物たち
海はゴミ箱?)
第2部 危機の現実―海とともにある人類の運命(失われる生物多様性
海底に眠る資源
変わる気候、変わる化学組成)
第3部 海の未来のために―いま私たちがすべきこと(海を探る―知ることが第一歩
海を治める―海洋法と国際的な取り組み
海の恵みを育てる―賢い水産養殖とは
海を守る―海洋保護区の拡大を目指して)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。