感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動かしてわかるCPUの作り方10講

著者名 井澤裕司/著
出版者 技術評論社
出版年月 2019.9
請求記号 5482/00632/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237504360一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

335

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5482/00632/
書名 動かしてわかるCPUの作り方10講
著者名 井澤裕司/著
出版者 技術評論社
出版年月 2019.9
ページ数 14,401p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-297-10821-2
分類 54822
一般件名 中央処理装置(コンピュータ)
書誌種別 一般和書
内容紹介 10講で基礎から応用までしっかり動かして実感できる、CPU設計の紙上講義。シンプルなCPUを例に、エミュレータの作成、FPGA上への実装、実用的な応用までを、やさしくていねいに解説する。演習問題も収録。
書誌・年譜・年表 文献:p393
タイトルコード 1001910050313

目次 第1章 内部統制とリスクマネジメント―日本版SOX法対応時代に問われるリスクマネジメントの重要性について(アメリカの内部統制とリスクマネジメント体制
日本の内部統制とリスクマネジメント体制
おわりに)
第2章 個人情報保護法と企業のリスクマネジメント(個人情報保護法の概要
企業の個人情報漏えいリスクとリスクマネジメント
個人情報保護法制の課題)
第3章 製造物責任法と企業のリスクマネジメント(製造物責任法の概要
企業の製造物責任リスクとリスクマネジメント
おわりに)
第4章 最近の環境法規制のもとにおける企業のリスクマネジメント(日本の環境問題の取組みについての変遷
最近の環境法規制についての動向と企業のリスクマネジメント
個人情報保護制の課題
おわりに)
第5章 企業のメンタルヘルス・リスクマネジメント―職場におけるメンタルヘルスケアの重要性について(職場におけるストレスとライフサイクルから見た職場ストレス
職場におけるメンタルヘルス・リスクの現状
心理的負荷による精神障害等に係る業務上外の判断師新
メンタルヘルス。リスクに対する企業の賠償責任と保険
職場におけるメンタルヘルス・リスクマネジメントと今後の課題)
著者情報 赤堀 勝彦
 1964年3月早稲田大学商学部卒業。1964年4月日本火災海上保険株式会社(現日本興亜損害保険株式会社)入社。ニューヨーク駐在員事務所長、能力開発部主管等を経て、2002年4月長崎県立大学経済学部教授。2007年4月長崎県立大学名誉教授、神戸学院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。