感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

独逸語大講座 第1巻

著者名 関口存男/編
出版者 外語研究社
出版年月 1934.3
請求記号 #394/00060/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011069867旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #394/00060/
書名 独逸語大講座 第1巻
著者名 関口存男/編
出版者 外語研究社
出版年月 1934.3
ページ数 1冊
大きさ 22cm
分類 8408
一般件名 ドイツ語
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010110087

要旨 ふと気がつけば、やめたい習慣が治ってる。ゆるーくやめられる50の方法。
目次 1章 ついついやっちゃう「仕事」のクセ(机の周りがゴチャゴチャになっちゃう…
過去の成功体験を引きずっちゃう… ほか)
2章 ついついやっちゃう「生活」のクセ(買った雑誌が山積みになっちゃう…
いつまでもネットサーフィンをしちゃう… ほか)
3章 ついついやっちゃう「人間関係」のクセ(お礼でも謝るときでも「すみません」と言っちゃう…
ぶっきらぼうなメールを送っちゃう… ほか)
4章 ついついやっちゃう「考え方」のクセ(「だって」と言い訳しちゃう…
「まだ大丈夫」とあと回しにしちゃう… ほか)
著者情報 美崎 栄一郎
 1971年生まれ。大阪府立大学大学院工学研究科を修了後、大手化粧品メーカーで商品開発を仕事としている。『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』(ナナ・コーポレート・コミュニケーション)は、ベストセラーとなり、2010年ビジネス書大賞で第1位に選ばれ、ビジネス書作家としても注目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。