感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ピラミッド事典 (「知」のビジュアル百科)

著者名 ジェームズ・パトナム/著 鈴木八司/日本語版監修 鈴木麻穂/訳
出版者 あすなろ書房
出版年月 2005.10
請求記号 24/00027/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234770774じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2131459378じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2231320991じどう図書じどう開架 在庫 
4 2331275921じどう図書じどう開架 在庫 
5 2431326798じどう図書じどう開架 在庫 
6 中村2531312276じどう図書じどう開架 在庫 
7 2731323867じどう図書じどう開架 在庫 
8 千種2831221284じどう図書じどう開架 在庫 
9 瑞穂2931308361じどう図書じどう開架 在庫 
10 中川3031354511じどう図書じどう開架 在庫 
11 守山3131500682じどう図書じどう開架 在庫 
12 3231344429じどう図書じどう開架 在庫 
13 名東3331443345じどう図書じどう開架 在庫 
14 天白3431268881じどう図書じどう開架 在庫 
15 4330747736じどう図書じどう開架 貸出中 
16 徳重4639047622じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 24/00027/
書名 ピラミッド事典 (「知」のビジュアル百科)
著者名 ジェームズ・パトナム/著   鈴木八司/日本語版監修   鈴木麻穂/訳
出版者 あすなろ書房
出版年月 2005.10
ページ数 63p
大きさ 29cm
シリーズ名 「知」のビジュアル百科
シリーズ巻次 21
ISBN 4-7515-2321-X
一般注記 「ビジュアル博物館 第53巻 ピラミッド」(同朋舎 1998年刊)の改題改訂
原書名 Eyewitness‐pyramid
分類 24203
一般件名 ピラミッド
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009915054525

目次 第1章 概論(建築設備工学の概要
建築設備と地球環境問題)
第2章 建築設備工学の基礎知識(熱の流れ
液体の性質と流れ ほか)
第3章 空気調和設備(空気調和の概要
空気調和方式の種類と特徴 ほか)
第4章 給排水衛生設備(給排水衛生設備の概要
衛生器具設備 ほか)
第5章 建築電気設備(建築電気設備の概要
受変電・配電設備 ほか)
著者情報 田中 俊六
 1961年早稲田大学第一理工学部建築学科卒業。1978年工学博士(早稲田大学)。1979年東海大学工学部建築学科教授。1992年東海大学工学部長。1998〜2000年東海大学学長。2000〜2002年社団法人空気調和・衛生工学会会長。現在、東海大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇田川 光弘
 1969年早稲田大学理工学部建築学科卒業。1977年早稲田大学大学院工学研究科博士課程単位取得退学、工学院大学建築学科専任講師。1978年工学博士(早稲田大学)。現在、工学院大学建築学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 忠義
 1965年早稲田大学理工学部建築学科卒業。1966〜1968年ベルリン工科大学留学。1968〜1977年日本環境技研株式会社勤務。現在、国士舘大学工学部建築デザイン工学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大塚 雅之
 1983年東京理科大学理工学部建築学科卒業。1988年東京理科大学大学院博士課程修了、工学博士。1989〜1996年株式会社ジェス技術開発部室長を経て、取締役開発部長。現在、関東学院大学工学部建築学科教授、関東学院大学大沢記念建築設備工学研究所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋元 孝之
 1986年早稲田大学理工学部建築学科卒業。1988年早稲田大学大学院博士前期課程修了。1988〜1999年清水建設株式会社を経て、カリフォルニア大学バークレー校環境計画研究所に留学。博士(工学)(早稲田大学)、一級建築士。1999〜2007年関東学院大学工学部助教授、教授。現在、芝浦工業大学工学部建築工学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田尻 陸夫
 1960年日本―医学理工学部電気工学科卒業。現在、大成建設株式会社設備設計部長を経て、日本ヒュームエンジニアリング株式会社技術顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。