感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パートタイマーの就業規則

出版者 労働法令協会
出版年月 1970
請求記号 N3664/00348/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111283644一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3664/00348/
書名 パートタイマーの就業規則
出版者 労働法令協会
出版年月 1970
ページ数 221p
大きさ 19cm
一般注記 監修:労働省労働基準局監督課
分類 36648
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210023797

要旨 普天間は現代の安保闘争だ。日本人の覚悟が、国家を護る。日米両国を揺るがす大問題にメスを入れる、著者渾身の緊急書き下ろし巨編。
目次 第1期 1995‐2002(普天間基地返還合意はこうしてできた
米海兵隊はなぜ沖縄にいるのか
代替施設をどこに造るのか ほか)
第2期 2003‐2009(強硬路線に転じた小泉政権
環境影響評価と日米合意成立後の動き
在沖海兵隊のグアム移転をめぐる攻防)
第3期 2009‐2010(民主党政権誕生―日米合意案見直し
揺れる連立政権と沸騰する沖縄
新たな移設候補地を求めて―迷走の日々 ほか)
著者情報 森本 敏
 拓殖大学海外事情研究所所長、同大学院教授。専門は安全保障、軍備管理、国際政治。1941年生まれ。防衛大学校理工学部電気工学科を卒業後、防衛庁入省。1977年に外務省アメリカ局安全保障課に出向。1979年外務省入省。在米日本国大使館一等書記官、情報調査局安全保障政策室長などを歴任。1992年野村総研主席研究員。並行して中央大学・同大学院客員教授、慶應義塾大学・同大学院、政策研究大学院大学、聖心女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。