感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人工授精におけるドナーの匿名性廃止と家族 オーストラリア・ビクトリア州の事例を中心に

著者名 南貴子/著
出版者 風間書房
出版年月 2010.6
請求記号 495/00569/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210733804一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 495/00569/
書名 人工授精におけるドナーの匿名性廃止と家族 オーストラリア・ビクトリア州の事例を中心に
著者名 南貴子/著
出版者 風間書房
出版年月 2010.6
ページ数 354p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7599-1799-4
分類 49548
一般件名 人工授精   家族関係   知る権利
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p249〜273
内容紹介 人工授精におけるドナーの匿名性廃止は何をもたらすのか。生まれてくる子どもと家族を取り巻く社会問題を、オーストラリアの事例をもとに解き明かす。
タイトルコード 1001010033418

要旨 人工授精におけるドナーの匿名性廃止は何をもたらすのか。生まれてくる子どもと家族を取り巻く社会問題を、オーストラリアの事例をもとに解き明かす。
目次 序章 家族の視点から見た生殖補助医療における問題
第1章 「DIと家族」に関する先行研究の検討と研究の視角・方法
第2章 DIを巡る現状と背景―日本及び世界におけるDIの法制度化の動向を中心に
第3章 ドナーの匿名性からの「脱皮」と家族の揺らぎ
第4章 ドナーの匿名性廃止の法制度化がもたらした課題―オーストラリア・ビクトリア州の事例を中心に
第5章 オーストラリア・ビクトリア州のシングル女性、レズビアン女性のDI利用を巡って生じた「新たな課題」―McBain裁判とPatrick事件を巡って
第6章 Assisted Reproductive Treatment Act 2008制定によるオーストラリア・ビクトリア州のDI利用における「新たな取り組み」
終章 日本における生殖補助医療の法制度化に向けて
著者情報 南 貴子
 1978年愛媛県に生まれる。2001年東京外国語大学外国語学部欧米第一課程(英語専攻)卒業。2004年恵泉女学園大学大学院人文学研究科修士課程修了。2008年お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了、博士(学術)。現在、お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科研究院研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。