感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾エスニックマイノリティ文学論 山と海の文学世界

著者名 パァラバン ダナパン/著 下村作次郎/訳
出版者 草風館
出版年月 2012.12
請求記号 9202/00068/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236146692一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9202/00068/
書名 台湾エスニックマイノリティ文学論 山と海の文学世界
著者名 パァラバン ダナパン/著   下村作次郎/訳
出版者 草風館
出版年月 2012.12
ページ数 377p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-88323-188-1
分類 92027
一般件名 台湾文学-歴史   高山族
書誌種別 一般和書
内容注記 台湾原住民族政策略年表:p346〜351
内容紹介 台湾原住民文学およびその背景と発展についての評論集。1980年代から今日まで、プユマ族として原住民族の人々と共に、内なる民族の過去・現在・未来の歴史と運命を考え続けてきた、苦闘と思索の書。
タイトルコード 1001210101678

要旨 年収四十億の財力にモノをいわせ、弱小県立高校野球部長に就任した若き女性実業家・小金澤結子。甲子園出場のため結子が繰り出すゴージャスかつエグい手練手管に部員たちはヘキエキするが、少しずつ勝利する喜びを知ってゆき…。万年弱小チームに、甲子園出場の奇跡は起こる、のか―。
著者情報 永田 俊也
 1963年、横浜生まれ。慶應義塾大学文学部卒。慶應義塾職員を経て独立。2004年「ええから加減」で第84回オール讀物新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。