感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武士道の精神史 (ちくま新書)

著者名 笠谷和比古/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.5
請求記号 156/00082/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237123997一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232211983一般和書一般開架 在庫 
3 2632363293一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

39539
軍事基地 沖縄問題 アメリカ合衆国海兵隊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 156/00082/
書名 武士道の精神史 (ちくま新書)
著者名 笠谷和比古/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.5
ページ数 236p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1257
ISBN 978-4-480-06960-3
分類 156
一般件名 武士道
書誌種別 一般和書
内容紹介 侍の気構えと行動を規定してきた「武士道」は、中世に自然発生し、やがて一般の生活経済倫理にまで影響を及ぼした。「武士道」の豊かなる実態の歴史を、実証主義史学の方法を用いつつ鮮やかに描き出し、その本質に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p231〜234
タイトルコード 1001710011791

目次 第1章 辞書にない言葉=「抑止力」(先制攻撃とは異なる考え方である
自衛力とも大きく異なる
もともとの核抑止概念を見る
近郊と覇権をめぐる破綻の歴史
抑止を克服する国連の集団安全保障)
第2章 海兵隊は「殴り込み」部隊(海兵隊の概要
主任務は前進基地の奪取と上陸作戦
大規模軍事介入の先兵としての役割
任務にふさわしい編成と装備
前進配備の必要性をめぐる矛盾)
第3章 沖縄の海兵隊は抑止力なのか(日本防衛という意味での抑止力ではない
抑止力どころか軍事介入の部隊になる危険
台湾海峡と朝鮮半島の事態への対処は
「沖縄=抑止力」論は沖縄戦の再現
北東アジア集団安全保障機構を)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。