感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現場が変える日本の医療 Part2  医療者と患者・市民の地道な歩み

著者名 和田努/著
出版者 同友館
出版年月 2010.7
請求記号 498/00404/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235649092一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 498/00404/2
書名 現場が変える日本の医療 Part2  医療者と患者・市民の地道な歩み
著者名 和田努/著
出版者 同友館
出版年月 2010.7
ページ数 278p
大きさ 19cm
巻書名 医療者と患者・市民の地道な歩み
ISBN 978-4-496-04678-0
分類 498021
一般件名 医療-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 「現場」の人たちの実践やことばのなかに、医療を良くするヒントが凝縮されている。「医療崩壊」とネガティブに捉えるのではなく、市民・患者と医療者が協働で日本の医療を変えていこうとする前向きな姿を、現場から報告する。
タイトルコード 1001010029940

要旨 医療について、「医療崩壊」とネガティブに捉えるのではなく、市民・患者と医療者が協働で日本の医療を変えていこうとする前向きな姿を、現場を訪れ、現場の声をすくい上げて報告した。「現場」の人たちの実践やことばのなかに、医療を良くしていく多くのヒントが凝縮されている。
目次 患者と医療者は通じ合えるのか―模擬患者活動の現場から考える
患者・市民と医師が向き合うこと―「患者塾」十余年の軌跡
医学教育の新しい波―臨床思考を磨くトレーニング
世界に通用する医師を育てる―札幌・手稲渓仁会病院のケース
医学部の教育は変わったか―共用試験の今とこれから
医療が細分化された時代の専門医とは―質の保証を確保するために
質の高い専門医をどう育成するか―学界主導型を問い直す
ナースプラクティショナーをご存知ですか―大分県立看護科学大学の挑戦
医師不足は“チーム医療”で乗り切れないか―日本胸部外科学会のトライアル
破綻した夕張市の医療再生のために―村上智彦医師の「支える医療」の実践哲学
破綻した夕張市の医療再生のために―村上智彦医師の「支える医療」の実践哲学
崩壊寸前の小児科が再生した―兵庫県立柏原病院の“奇跡”
鎌倉市に嬉しい“産みの場”誕生―全国初の医師会立産科診療所
急増するクレーマーと病院暴力―COMLの相談にみる医療者の悲痛
院内暴力とどう対峙していくのか―安全と安心を確保する試み
「がん哲学外来」とは何なのだろう―悩み多い患者の心に響く言葉とは
「健康増進外来」という名の思想―国保藤沢町民病院“健康”への取り組み
自殺者の急増は何を物語るか―日本は幸福感の薄い国なのか
「自殺大国」日本に打つ手はあるのか―岩手県久慈市の地域対策をみる
著者情報 和田 努
 1936年広島市生まれ。早稲田大学卒業後、NHKに入局。テレビのプロデューサー、ディレクターとして数多くの作品を制作・演出。主に原爆問題、医療問題を扱った番組で評価を受ける。現在、フリーのジャーナリスト、テレビのプロデューサーとして活躍。医療・福祉の分野を得意とし、海外をはじめ豊富な取材経験と分析力で定評がある。東京大学医療政策人材養成講座(2期生)修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。