感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

薬害はなぜ隠されたのか &生け贄&にされた医師の告発

著者名 水沢渓/著
出版者 三一書房
出版年月 1997.09
請求記号 519/00043/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233097567一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

51979
乳児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/00043/
書名 薬害はなぜ隠されたのか &生け贄&にされた医師の告発
著者名 水沢渓/著
出版者 三一書房
出版年月 1997.09
ページ数 251p
大きさ 19cm
ISBN 4-380-97277-1
分類 51979
一般件名 薬害
書誌種別 一般和書
内容注記 ソリブジン事件の経緯:p245〜250
タイトルコード 1009710041105

要旨 アメリカでいちばん知られているのは、誰の伝記?躍進著しい中国は、次代の国民をどう育てようとしている?小学校の国語の教科書には、それぞれの国の理想や信条、現実が濃密に詰まっている。欧米から中国、韓国、ケニアまで、各国の教育事情を知る第一線の研究者11人が集結し、国語教科書の面白ポイントを紹介する初めての本。
目次 第1章 アメリカ―多民族を抱える超大国の「夢」と「平等」
第2章 イギリス―英国紳士・淑女のユーモアは双葉の頃から磨かれる!
第3章 フランス―「共和国は学校が作る」決意に基づくハイレベルな文章
第4章 ドイツ―「仕事」に誇りをもつ国の切実、質実な教育
第5章 フィンランド―独立を祝う気持ちが実を結んだ、世界一の読解力
第6章 ロシア―短文中心の教科書ではドストエフスキーは読めない!
第7章 中国―13億人が学ぶ言葉 科挙と革命、そして開放へ
第8章 韓国―ハングル・アリランラブ 愛国心で目指す「完全なる人」
第9章 タイ―微笑みの国を襲った経済危機と復興
第10章 ケニア―独立から半世紀、厳しい現実に抗う教育
著者情報 二宮 皓
 1945年10月、鳥取県生まれ。広島大学教育学部、米国・コネチカット大学、広島大学教育学研究科博士課程、文部省大臣官房調査課、広島大学教授、同理事・副学長などを経て現在、放送大学・広島学習センター所長(広島大学名誉教授)。研究分野は比較・国際教育学、教育制度学。横浜国立大学監事(非常勤)、広島県教育委員会委員。アジア太平洋大学交流機構(UMAP)の親善大使も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。