感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界一シンプルな経済学 (NIKKEI BP CLASSICS)

著者名 ヘンリー・ハズリット/著 村井章子/訳
出版者 日経BP社
出版年月 2010.6
請求記号 331/00268/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235623238一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヘンリー・ハズリット 村井章子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 331/00268/
書名 世界一シンプルな経済学 (NIKKEI BP CLASSICS)
著者名 ヘンリー・ハズリット/著   村井章子/訳
出版者 日経BP社
出版年月 2010.6
ページ数 366p
大きさ 20cm
シリーズ名 NIKKEI BP CLASSICS
ISBN 978-4-8222-4813-0
原書名 Economics in one lesson 原著第3版の翻訳
分類 331
一般件名 経済学
書誌種別 一般和書
内容紹介 ハイエク、フリードマンに絶賛されたアメリカ人ジャーナリストによる経済学の啓蒙書。理屈・理論中心の経済学ではなく、市民のコモンセンス(常識)に沿ってわかりやすく解説。
タイトルコード 1001010028228

要旨 ハイエク、フリードマンが絶賛したリバタリアン(自由主義)の古典。英米圏で読み継がれてきた経済学啓蒙書の本邦初訳。
目次 第1部 講義編(基本の一課)
第2部 応用編(割れた窓ガラス
戦争は経済にとって有益か
公共事業は税金である
税金は生産意欲を喪失させる
公的融資は生産を阻害する
機械化は失業を増やすか
非効率は雇用を増やすか
動員解除と官僚の削減は失業を増やすか
完全雇用神話
関税で「保護」されるのは誰か
なぜ輸出は好まれるのか
農産物の価格支持政策
X産業を救え
価格メカニズムの働き
政府による価格「安定」策
政府による価格抑制策
家賃統制の結末
最低賃金法の結末
労働組合に賃金水準は上げられるか
「生産物を買い戻せる」賃金水準とは
利益の役割
インフレ幻想
貯蓄に対する攻撃
まとめの一課)
第3部 再び講義編(三〇年後の再講義)
著者情報 ハズリット,ヘンリー
 1894〜1993。リバタリアン(自由主義)のエコノミスト兼ジャーナリスト。ウォールストリート・ジャーナル記者や、ニューヨーク・タイムズの金融・経済学担当の編集者などを務め、1945年から69年まで、ニューヨーク大学客員教授。ミーゼスらオーストリア学派の米国での紹介者。生涯に25冊の本を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村井 章子
 翻訳家。上智大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。