感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

介護する人される人心に届く介護力 毎日の疲れないケア実用集

著者名 佐藤典子/著
出版者 青萠堂
出版年月 2021.8
請求記号 3692/02462/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332674641一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/02462/
書名 介護する人される人心に届く介護力 毎日の疲れないケア実用集
著者名 佐藤典子/著
出版者 青萠堂
出版年月 2021.8
ページ数 215p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-908273-23-0
分類 36926
一般件名 高齢者福祉   介護福祉   レクリエーション
書誌種別 一般和書
内容紹介 自身の母や高齢者の介護に携わってきた高齢者アクティビティ・プロデューサーが、生きる気力がよみがえるアクティビティや、母に教えられた寄り添う介護、介護の暮らしを彩る楽しい時間づくりなどについて綴る。
タイトルコード 1002110044090

要旨 医療や測定器具の発達、キリスト教の影響、芸術の変容と写真の誕生、社会の大衆化、刑罰の変容、スポーツの誕生、浴室の設置…激変する文化的・社会的環境のなかで、人々は「身体」をどう眺め、その「快楽」と「苦痛」をどう受け止め、「身体」にどう働きかけたか?“感性の歴史家”コルバンの構想から10年を要した記念碑的著作。
目次 第1部 身体に向けられた交差する視線(医者のまなざし
宗教の影響力
芸術家たちのまなざし
身体の社会的イメージ)
第2部 快楽と苦痛―身体文化の中心(身体の遭遇
身体の痛み、苦しみ、および悲惨)
第3部 矯正され、鍛えられ、訓練される身体(障害のある身体の新しい捉え方
身体の衛生と外見を磨くこと
鍛えられた身体―十九世紀の体操・運動選手)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。