感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

また会おう友よ故国よ 笹倉明のエッセイ・ワールド

著者名 笹倉明/著
出版者 新日本文芸協会
出版年月 2010.5
請求記号 9146/07230/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235641008一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/07230/
書名 また会おう友よ故国よ 笹倉明のエッセイ・ワールド
著者名 笹倉明/著
出版者 新日本文芸協会
出版年月 2010.5
ページ数 249p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-434-14572-8
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 異郷・タイからみた日本の姿と戦後社会。教育者だった両親の生きざまと重ねて語り、個の人生と国の未来がいかにあるべきかを問いかける。写真と文が織りなす、異色のエッセイ集。
タイトルコード 1001010025362

要旨 異郷、タイからみた日本の姿、戦後社会。教育者だった両親の生きざまと重ねて語り、個の人生と国の未来がいかにあるべきかを問いかける!写真と文が織りなす異色のエッセイ集。
目次 はじめに―なぜタイなのかという問いに対して
地球の主たちのロマンとわが故郷
人生は縁起であることの真について
仏教とヒンズー教の神々が共存する社会にみるもの
太陰太陽暦とともに生きる人々の文化
異国にて想う、わが母の祈りと生涯
文学浪人となりし現実とその背景
法廷が身近になる裁判員制度の果たす役割
ハングリー精神の中身とその影響について
わが国が溶けていくかもしれない恐れとは
人体が宇宙であることと天我一如の思想
病気ににならない決意と保険なるもの
わが菜食主義への回帰とその意味
自然の植生に真実が隠れているという信念
父親の生きざまが教えたもの
タイ社会にあるそれでも大丈夫な理由とは何か


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。