感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

梅棹忠夫 「知の探検家」の思想と生涯  (中公新書)

著者名 山本紀夫/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.11
請求記号 2891/03123/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236106993一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03123/
書名 梅棹忠夫 「知の探検家」の思想と生涯  (中公新書)
著者名 山本紀夫/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.11
ページ数 234p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2194
ISBN 978-4-12-102194-6
分類 2891
個人件名 梅棹忠夫
書誌種別 一般和書
内容注記 梅棹忠夫略年譜:p223〜234
内容紹介 探検家、民族学者、知のアジテーター、教育者、経営者…。どの分野においても目的に向けて周到に準備し、全力で未知の問題を追求した梅棹忠夫。開拓者として生きたその思想と生涯を描く。
タイトルコード 1001210086332

要旨 プロサッカーの主将とは元来、独立意識の強い選手たちを、一枚岩にする難しい仕事だ。しかも宮本は、中田英寿ら“史上最高”の選手たちを擁するチームの「鎹」に徹し、二度のW杯を戦い抜かねばならなかった。時には監督の指示に背いてでも戦術を変え、時には海外組と国内組の軋轢を解くために、試合後、深夜でも全員で緊急ミーティングを開く。チームの窮地を救ったのは、粘り強い対話と一瞬の状況判断だった。個を連動させ、組織力を倍増する、献身的リーダー論。
目次 第1章 「会話力」と「ミーティング」で問題を解決する
第2章 状況判断力と戦術理解力でチームを勝利に導く
第3章 主将としてのこだわり
第4章 コミュニケーション力でチームをひとつにする
第5章 海外で学んだ、欧州のキャプテン像
第6章 日本がワールドカップで勝つために必要なこと
最終章 主将としてのラストメッセージ
著者情報 宮本 恒靖
 1977年、大阪府生まれ。95年、十八歳の時にガンバ大阪でJリーグ初出場。同志社大学経済学部に進学し、プロと学業を両立させる。2002年、日韓W杯に主将として出場しベスト16進出に貢献。05年、ガンバ大阪でJリーグ年間初優勝。06年、ドイツW杯に再び主将として出場するもグループリーグ敗退。07年、オーストリアのレッドブル・ザルツブルクへ移籍し、06/07シーズン優勝。09年、ヴィッセル神戸に加入(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。