感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まんが日本の歴史 6  世界から切りはなされて

著者名 向中野義雄/まんが 加藤文三/[ほか]編集
出版者 大月書店
出版年月 1987
請求記号 21/00297/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2731183303じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21/00297/6
書名 まんが日本の歴史 6  世界から切りはなされて
著者名 向中野義雄/まんが   加藤文三/[ほか]編集
出版者 大月書店
出版年月 1987
ページ数 157p
大きさ 22cm
巻書名 世界から切りはなされて
ISBN 4-272-50046-5
分類 210
一般件名 日本-歴史
書誌種別 じどう図書
内容注記 この巻の年表:p4
タイトルコード 1009410095659

要旨 「年越し派遣村」は非正規労働とワーキングプアとが背中合わせにあることを明らかにした。同じ深刻な「貧困問題」を抱える韓国などとの比較を通じて、多様な労働者を包み込む社会制度の確立のための道を、豊富なデータと取材から探究する。
目次 第1章 「年越し派遣村」から見えたもの―社会的連帯は可能か
第2章 プレカリアートの増大―非正規労働者の日韓比較
第3章 日本における主婦パートの誕生とその変遷
第4章 子供の貧困からみえてくるもの―貧困の次世代への連鎖を断ち切れるか
第5章 壁を壊せるか
第6章 社会的連帯は可能か
第7章 だれもひとりでは生きられない―韓国社会の非正規問題へのアプローチ
第8章 希望の経済学
終章 多様性を包み込み活かす社会へ
著者情報 大沢 真知子
 1952年東京生まれ。日本女子大学人間社会学部教授。1975年成蹊大学文学部卒業。1980年南イリノイ大学経済学研究科博士課程修了。以後、コロンビア大学で研究活動を続け、1984年、Ph.D.(経済学博士)。シカゴ大学ヒューレット・フェロー、ミシガン大学助教授、日本労働研究機構研究員、亜細亜大学助教授を経て現職。専門は労働経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。