感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

観音経入門 悩み深き人のために  (祥伝社新書)

著者名 松原泰道/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2010.6
請求記号 183/00247/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530884701一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 183/00247/
書名 観音経入門 悩み深き人のために  (祥伝社新書)
著者名 松原泰道/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2010.6
ページ数 252p
大きさ 18cm
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズ巻次 204
ISBN 978-4-396-11204-2
一般注記 1972年刊の再刊
分類 1833
一般件名 観音経
書誌種別 一般和書
内容紹介 人生に悩み疲れたとき、困難にぶつかったとき、心を潤してくれる言葉が必ずここにある-。現代の不安の中で安らぎの場を発見するために、“自己開発”をすすめる「観音経」をやさしく説く。
タイトルコード 1001010021103

要旨 般若心経が「智慧」の経典なら、観音経は「慈悲」の経典。人生に悩み疲れたとき、困難にぶつかったとき、心を潤してくれる言葉が必ずここにある。
目次 第1部 「観音経」とは、どんなお経か(観音とは何か?
今、あなたは幸福といえるか?)
第2部 「観音経」偈文598文字を読む(今、何をなすべきか
姿と心を調える
火難―怒りについて
水難―愛欲について
成功と失敗 ほか)
著者情報 松原 泰道
 1907年(明治40年)東京生まれ。1931年(昭和6年)早稲田大学文学部卒。岐阜・瑞龍寺専門道場で修行。昭和26年臨済宗妙心寺派教学部長。昭和52年まで龍源寺住職。全国青少年教化協議会理事、「南無の会」会長等を歴任し、各種文化センター講師をつとめるなど、講演・著作に幅広く活躍。現代の「語り部」として、仏の教えを分かりやすく現代の言葉に置き換えて、噛み砕くように説き続けた。平成元年、第23回仏教文化伝道文化賞受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。