感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

模倣と権力の経済学 (貨幣の価値を変えよ)

著者名 大黒弘慈/著
出版者 岩波書店
出版年月 2015.12
請求記号 331/00429/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236824751一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 331/00429/
書名 模倣と権力の経済学 (貨幣の価値を変えよ)
著者名 大黒弘慈/著
出版者 岩波書店
出版年月 2015.12
ページ数 7,297p
大きさ 20cm
シリーズ名 貨幣の価値を変えよ
シリーズ巻次 思想史篇
ISBN 978-4-00-025320-8
分類 331
一般件名 貨幣
書誌種別 一般和書
内容紹介 経済活動や貨幣の正体とは何か。その根底にある「権力」とはどのようなものか。経済学の正統がこれまで見落としてきた「模倣」に照準し、近代の経済的人間像と経済学そのものをラディカルに問い直す。
タイトルコード 1001510088422

要旨 ふだん乗っている鉄道の施設や車両に目を凝らしてみると、そこにはじつに興味深い事実が潜んでいます。たとえば線路際になにげなく設けられた標識にも、鉄道の運行を左右する重要な役割があるのです。本書は、マニアはもちろん、“鉄ちゃん・鉄子”予備群の読者にもわかりやすいよう、写真や図版を数多く使いながら解説していきます。
目次 1 鉄道とは?
2 駅構内を歩く
3 信号のギモン
4 架線の仕組み
5 線路の仕組み
6 車両のギモン
7 踏切とトンネルのギモン
8 鉄橋の仕組み
9 鉄道の山越え
10 鉄道VS自然
11 車窓に見る施設
著者情報 櫻田 純
 1959年、東京都生まれ。神奈川県立瀬谷高校・学習院大学在学中、鉄道研究会の代表を務める。現在は玩具メーカーに勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。