感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

交通事故の法律相談Q&A

著者名 高橋勝徳/著
出版者 法学書院
出版年月 2012.6
請求記号 681/00285/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332022908一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 681/00285/
書名 交通事故の法律相談Q&A
著者名 高橋勝徳/著
出版者 法学書院
出版年月 2012.6
ページ数 211p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-587-21910-9
分類 6813
一般件名 交通事故   損害賠償
書誌種別 一般和書
内容紹介 近時の民法、自動車損害賠償保障法その他の法令の改正にあわせて、交通事故トラブルの具体的なケースをQ&A形式で紹介。交通事故の損害賠償問題についての基礎的な知識、交通事故関係の資料も収録する。
タイトルコード 1001210030769

目次 第1部 小規模間口・独立建築がもたらした「洋風×和風」都市(町家敷地に建ち上がる「せんべいマンション」
「小規模間口性」の定着と「和風」敷地
「洋風×和風」ハイブリッド都市がつくる都市性)
第2部 文化としてのヒューマンスケールの可能性(都市空間を多彩多様化する小規模間口性建築
小規模要素が重なり合う「和風」店頭空間
路地空間が息づく都心街区
「洋風×和風」の都市デザインと小規模間口・独立建築)
著者情報 田端 修
 1939年京都市生まれ。大阪芸術大学非常勤講師。京都工芸繊維大学工芸学部卒業、京都大学大学院博士課程中退。(株)大林組、藤川デザイン学院(現、京都造形芸術大学)勤務のあと、1977年より大阪芸術大学に在職。講師・助教授を経て1993年から教授、同年から同大学大学院担当。2010年3月に退職。工学博士。技術士(都市および地方計画)。一級建築士。都市設計・都市デザイン評論などが専門。1979年から2003年まで都市計画アトリエを開設し、関西一円の都市景観、居住環境や都市施設デザインなどに関する調査・計画策定に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。