感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

首狩の宗教民族学

著者名 山田仁史/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.3
請求記号 163/00105/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236676862一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 163/00105/
書名 首狩の宗教民族学
並列書名 Religionsethnologie der Kopfjagd
著者名 山田仁史/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.3
ページ数 414,46p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-480-84305-0
分類 163
一般件名 宗教民族学   首狩り
書誌種別 一般和書
内容紹介 「首狩」と、それに関連する「首取」「頭蓋崇拝」「頭皮剝ぎ」「人身供犠」の「なぜ?」に迫る-。首狩の精神的背景と意味について、フィールドワークと膨大な文献をもとに解説。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p9〜46
タイトルコード 1001410111776

要旨 江戸の「宿場町」内藤新宿から、戦後の「副都心」新宿まで、日本一の繁華街・新宿には、時代を鮮やかにに彩る独自の文化が花開いた。貴重な写真と証言でたどる文化・芸能の300年。
目次 第1章 三百十余年の歴史をもつ新宿
第2章 「昭和」に託された希望と現実
第3章 無惨な焦土からの逞しい再生力
第4章 ラディカル歌舞伎町の誕生
第5章 新宿末広亭は新宿番外地
第6章 街と劇場との親密なかかわり
著者情報 本庄 慧一郎
 東京生まれ。作家・脚本家。本名望田市郎。日本脚本家連盟・日本放送作家協会会員。劇作家三好十郎氏、小沢不二夫(叔父)に劇作・演出を学ぶ。民間放送で番組の脚本、構成台本を担当した後、広告業界でラジオCM、テレビCMなどの制作・企画・コピーに携わり、国内外の賞150余りを受賞。現在は時代小説、舞台脚本を執筆、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。