感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

凍える帝国 八甲田山雪中行軍遭難事件の民俗誌  (越境する近代)

著者名 丸山泰明/著
出版者 青弓社
出版年月 2010.5
請求記号 396/00086/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235605102一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 396/00086/
書名 凍える帝国 八甲田山雪中行軍遭難事件の民俗誌  (越境する近代)
著者名 丸山泰明/著
出版者 青弓社
出版年月 2010.5
ページ数 262p
大きさ 22cm
シリーズ名 越境する近代
シリーズ巻次 9
ISBN 978-4-7872-2038-7
分類 39659
一般件名 陸軍-日本   歩兵   八甲田山
書誌種別 一般和書
内容紹介 八甲田山雪中行軍遭難事件は当時の社会と人々にどのような衝撃を与え、どのようにして記憶されていったのか。死者はどのように慰霊・顕彰されたのか。新聞報道や公文書などからその経緯を追い、大日本帝国の形成期を問い直す。
タイトルコード 1001010018631

要旨 日露戦争開戦前夜の一九〇二年。青森県・八甲田山で起こった雪中行軍遭難事件(死者百九十九人)は当時の社会に驚愕と悲嘆を巻き起こすと同時に、惨事への好奇のまなざしを生成し美談をも生み出していった。死者はどのように慰霊・顕彰されたのか。そしてこの未曾有の出来事の記憶は誰によって編集されていったのか。新聞報道や防衛省所蔵の公文書、聞き取り調査などからその経緯を丹念に追い、大日本帝国の形成期を問い直す。
目次 第1章 雪中行軍の歴史的背景と遭難の衝撃
第2章 陸軍と政府の対応、地域社会の反応
第3章 惨事への好奇心―見世物から映画へ
第4章 美談のイコノグラフィ
第5章 仮死の記念碑
第6章 遠い靖国
終章
著者情報 丸山 泰明
 1975年、新潟県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。国立歴史民俗博物館機関研究員、東邦大学理学部非常勤講師。専攻は民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。