蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中南支工商名鑑 昭和15年版
|
著者名 |
塚本義隆/編
|
出版者 |
日本商業通信社
|
出版年月 |
1940.7 |
請求記号 |
#N903/00066/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011367212 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#357/00174/ |
書名 |
続愛の学校 |
著者名 |
[マンテガッツア/著]
三浦関造/訳
|
出版者 |
誠文堂
|
出版年月 |
1927 |
ページ数 |
394p |
大きさ |
19cm |
分類 |
973
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010098539 |
要旨 |
さまざまな土地の自然を舞台に、夫婦の、家族の、親子の、友の、故郷の絆で結ばれた自在で慎ましい15の男女の生き方。山と街をつなぐ新しい里の物語。 |
目次 |
福島・駒止峠 峠の茶屋の女たち―中村武子・克美・蕉子 福島・奥会津 青い目のビール職人―シュルツ・ジョン・ケネス 富山・黒部峡谷 阿曽原温泉小屋の守人―佐々木泉 宮城・栗駒山 父子の絆、岩魚養殖場―数又貞男 和歌山・潮岬 青年ボクサー拳を解く。土と向き合う第二の人生―川島実 新潟・十字峡 人と自然に支えられ故郷は二度輝く―江部咲子 山梨・南アルプス 山上集落の人形師夫婦―佐久間雅哉・江里子 福島・獏原人村 昭和のヒッピー、平成を生きる―風見正博・澄子 奈良・十津川村 独立不羈の陶工―西祐志 埼玉・秩父 秩父演習林の番人―大村和也〔ほか〕 |
著者情報 |
高桑 信一 1949年、秋田県男鹿市生まれ。2002年「ろうまん山房」設立。フリーランスのライター、カメラマン、山岳・渓流ガイドを本業とする。ろうまん山房主宰。埼玉県幸手市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ