感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

誤解されない話し方 説得力より納得力  (講談社+α新書)

著者名 梅田悟司/[著]
出版者 講談社
出版年月 2010.5
請求記号 3364/01449/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731675704一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

コミュニケーション 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/01449/
書名 誤解されない話し方 説得力より納得力  (講談社+α新書)
著者名 梅田悟司/[著]
出版者 講談社
出版年月 2010.5
ページ数 189p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社+α新書
シリーズ巻次 515-1A
ISBN 978-4-06-272656-6
分類 33649
一般件名 コミュニケーション   話しかた
書誌種別 一般和書
内容紹介 すべてのコミュニケーションにおいて重要なことは、相手を「説得」するのではなく「納得」させること。「誤解する」「誤解される」連鎖の仕組みを理解することで、自分の発言を正しく理解してもらう方法を紹介する。
タイトルコード 1001010018385

要旨 会話の8割は誤解!あなたの意見が会議で通らないのは理由がある。
目次 第1章 会話は誤解で成り立っている(日本語会話の八割は誤解である
「そんなことまで」言わせる時代 ほか)
第2章 会話で得する人、損する人(損する会話とは何か
誰もが「キレる」時代へ ほか)
第3章 変えるより、変わろう(見えない鏡
頑固と思うほうが頑固 ほか)
第4章 勝って驕らず、負けて腐らず(勝って敗者を称えよ
負けるが勝ちは本当か ほか)
第5章 誤解からトラブルが生じたら―胸で唱える一〇の言葉(謝罪より和解
しつこさに「質濃さ」はあるか ほか)
著者情報 梅田 悟司
 コピーライター。上智大学大学院理工学研究科修了後、広告代理店・株式会社電通に入社、マーケティングプランナーを経て、現職。広告制作の傍ら作詞作曲活動や執筆、雑誌への寄稿を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。