感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都市をつくる風景 「場所」と「身体」をつなぐもの

著者名 中村良夫/著
出版者 藤原書店
出版年月 2010.5
請求記号 5188/00629/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235654746一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5188/00629/
書名 都市をつくる風景 「場所」と「身体」をつなぐもの
著者名 中村良夫/著
出版者 藤原書店
出版年月 2010.5
ページ数 323p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89434-743-4
分類 5188
一般件名 都市計画   景観地理   風景論
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p315〜317
内容紹介 西洋型の「近代化」を追い求めるなかで、骨格を失って拡散してきた日本の都市を、いかにして再生することができるか。都市に自然が溶け込んだ日本型の「山水都市」に立ち返り、「公」と「私」の関係の新たなかたちを探る。
タイトルコード 1001010017316

要旨 “風景”を通じて考える、日本型都市の創造への道。西洋型の「近代化」を追い求めるなかで、骨格を失って拡散してきた日本の都市を、いかにして再生することができるか。庭園の如く都市に自然が溶け込んだ日本型の「山水都市」に立ち返り、「公」と「私」の関係の新たなかたちを、そこに探る。
目次 はじめに―日本文化の円熟のために
第1部 零落した山水都市(風景の季節―持続社会の富を探そう
揺れる異邦人の視線―都市はこう読まれた
日本の風景は病んでいるのか―漂流する反都市
風景はなぜ歪んだのか―失われた都市の大義)
第2部 伝統を継ぐ近代市民(新しい豊かさを発見した英国―美意識は社会を覆せるか
西欧アメニティの源流―市民社会の生活感情と規範意識
明治の構想力―花鳥風月をこえて
風土の底力―革新のなかの伝統
大正デモクラシーの風圧圏―無有好醜の系譜)
第3部 転生する山水都市(お作法としての町づくり―町並みはアートではない、作法美である。しかし…
天地人の綾織り都市―天の気・地相・社交
社交する都市―生活文化を創成する
円熟の季節―変わる文明の潮流)
あとがき 風景という黙示―「場所」と「身体」の亀裂を癒す


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。