感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

在日一世が語る戦争と植民地の時代を生きて

著者名 白宗元/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.5
請求記号 2892/00251/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235624475一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 2331617072一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2892/00251/
書名 在日一世が語る戦争と植民地の時代を生きて
著者名 白宗元/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.5
ページ数 192p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-023692-8
分類 2892
個人件名 白宗元
書誌種別 一般和書
内容紹介 満州での少年時代、戦時下の金沢での青春時代、憲兵隊に拘束され、祖国解放の日を迎えた京都での学生時代、そして、戦争直後の疾風怒涛の時代…。貴重な歴史的証言を交えて、近代の朝鮮と日本の関係を生き生きと描く。
タイトルコード 1001010016964

要旨 朝鮮北部鴨緑江の畔、義州で生まれたが、家族とともに奉天(瀋陽)郊外に移り住み、張作霖爆殺事件の爆音や満州事変の砲声を聞いた流浪の地・満州での少年時代。旧制四高に入学して、忘れ得ぬ出会いと別れがあった戦時下の金沢での青春時代。戦争末期、治安維持法遺反容疑で憲兵隊に拘束され、祖国解放の日を迎えた京都での学生時代。そして在日の子どもたちの民族教育に情熱を傾けた戦後直後の疾風怒涛の時代。貴重な歴史的証言を交えて、近代の朝鮮と日本の関係を生きいきと描きだす。
目次 第1章 失われた祖国
第2章 流浪の地、満州で
第3章 植民地「満州国」の実態
第4章 過酷な植民地支配の下で
第5章 激しい収奪と抗日武装闘争
第6章 山口淑子・李香蘭さんのこと
第7章 戦時下の金沢での青春
第8章 解法前後の日々
第9章 忘れ得ぬ人びと―李升基博士・柳宗黙禅師
終章 母なる祖国の統一を求めて
著者情報 白 宗元
 1923年、朝鮮平安北道義州生まれ。京都大学経済学部卒。建設通信社(現・朝鮮通信社)社長、朝鮮大学校学部長、朝鮮民主主義人民共和国教授・歴史学博士、朝鮮総聯中央副議長、在日本朝鮮人体育連合会会長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。