感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜアムウェイを選んだのか 自分のための働きかたを実現した人々

著者名 峰如之介/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2010.5
請求記号 673/01063/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531665756一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 673/01063/
書名 なぜアムウェイを選んだのか 自分のための働きかたを実現した人々
著者名 峰如之介/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2010.5
ページ数 270p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-478-01264-2
分類 67334
一般件名 アムウェイ
書誌種別 一般和書
内容紹介 ネットワーク・ビジネス「アムウェイ」で働くディストリビューター(販売員)26人にインタビューし、ネットワーク・ビジネスの可能性を見極め、その中から「働く」という行為の今日的な意味を考えるヒントを探り出す。
タイトルコード 1001010015286

要旨 自由を選択することは、何かを失うことではない。就職か、起業か。働くこと、生きること。26人の現役ディストリビューターから見えるネットワーク・ビジネスの可能性とは。
目次 第1部 働いて生きることに彷徨い続ける日本人
第2部 アムウェイを選ぶには理由がある(アムウェイに所属している感覚はなく、自分に取り入れている感じ。
自分の居場所はここではないという違和感があった。
就職するのか、起業するのか。目的は何なのか?
どうして自分の夢のために頑張らないのかな?
アムウェイはターニングポイントを演出してくれる。
労働収入とは質が違う「時間つきの収入」がいい。
終身現役。自分の好きなペースで働き続けることができる。
アムウェイが教えてくれた夫婦で働くということ。
複業すれば情報源が多種多様になりセレクトのセンスも上がる。
アムウェイは親がやっているから選んだわけじゃない。)
第3部 ネットワーク・ビジネスは現代社会の救世主なのか?
著者情報 峰 如之介
 1956年、兵庫県生まれ。作家。ビジネスジャーナリスト。徹底した取材を貫き、緻密な視点からビジネスの本質を浮かび上がらせ、人物を描く手法を得意とする。ビジネス、技術開発、マネジメント、人材育成、環境への幅広い取材活動をベースに経済誌や月刊総合誌などを中心に執筆、講演活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。