感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヴァトー《シテール島への船出》 情熱と理性の和解  (作品とコンテクスト)

著者名 ユッタ・ヘルト/著 中村俊春/訳
出版者 三元社
出版年月 1992
請求記号 N723-3/01173/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231896085一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N723-3/01173/
書名 ヴァトー《シテール島への船出》 情熱と理性の和解  (作品とコンテクスト)
著者名 ユッタ・ヘルト/著   中村俊春/訳
出版者 三元社
出版年月 1992
ページ数 156p
大きさ 19cm
シリーズ名 作品とコンテクスト
ISBN 4-88303-008-3
分類 72335
個人件名 Watteau,Antoine
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:Antoine Watteau *Einschiffung nach Kythera. *折り込図1枚 *ヴァトーの生涯に関する年表:p150〜151 参考文献:p154〜155
タイトルコード 1009410163375

要旨 日本人はなぜ豊かになれたのか?それは、強欲ではなく無欲だったからだ。「あなたは無欲になれますか?」多くの日本人は、無理だと思っている。“欲”からは逃げられはしないと諦めている。しかし、日本社会の基本原理は無欲だったのだ。無欲、その“生き方が持つ力”を初めて明かす。
目次 序章 強欲な世界のなかで無欲の価値を問い直す
第1章 無所有社会は理想社会なのか?
第2章 日本はもともと無所有社会だったのか?
第3章 無所有社会はなぜ続かなかったのか?
第4章 欲望に克つ組織はあるのか?
第5章 戦後日本は間違っていなかったが、役目を終えた
第6章 時代は変わり、経済発展に終止符が打たれる
第7章 日本人は強欲には生きられない
終章 無欲が勝利する
著者情報 島田 裕巳
 1953年東京生まれ。宗教学者、文筆家。76年東京大学文学部宗教学科卒業。同大学大学院人文科学研究科修士課程修了。84年同博士課程修了(宗教学専攻)。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特認研究員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。