感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三河松平一族 徳川将軍家のルーツ  (MC新書)

著者名 平野明夫/著
出版者 洋泉社
出版年月 2010.5
請求記号 A28/00084/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031842408一般和書一般開架 在庫 
2 3231739479一般和書書庫 在庫 
3 南陽4230483465一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A28/00084/
書名 三河松平一族 徳川将軍家のルーツ  (MC新書)
著者名 平野明夫/著
出版者 洋泉社
出版年月 2010.5
ページ数 382p
大きさ 18cm
シリーズ名 MC新書
シリーズ巻次 045
ISBN 978-4-86248-553-3
一般注記 新人物往来社 2002年刊の再刊
分類 A288
一般件名 松平家
書誌種別 一般和書
内容注記 松平氏関係文献目録:p358〜366
内容紹介 徳川家康は、どのような出自・家系だったのか? 徳川将軍家の支配を正当化し、幕藩体制を維持するために創出された「松平八代」の歪められた歴史を正す。
タイトルコード 1001010014180

要旨 本書の目的は三河松平一族の歴史を追究することにある。八代・広忠の嫡子であった家康は、今川氏の人質となった。1560年桶狭間の戦いで今川義元が討死にすると、家康は名前(元康)の元の字を捨て、松平家康と改め、その後、新田源氏を出自とする徳川氏に改姓をする。家康の武将としての地位が上がるにつれ、由緒正しき家系図を整える必要があった。これにより、松平一族の歴史は闇に包まれることになる。徳川将軍家の支配を正当化し、幕藩体制を維持するために創出された「松平八代」の歪められた歴史を正す名著復刊。
目次 1 初代松平親氏
2 第二代松平泰親
3 第三代松平信光
4 第四代松平親忠
5 第五代松平長忠
6 第六代松平信忠
7 第七代松平清康
8 第八代松平広忠
著者情報 平野 明夫
 1961年生まれ。専攻、日本中・近世史。國學院大學大学院博士課程後期単位取得満期退学。博士(歴史学・國學院大學)。千葉県文書館勤務。國學院大學兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。