感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

常用漢字の事件簿 (生活人新書)

書いた人の名前 円満字二郎/著
しゅっぱんしゃ 日本放送出版協会
しゅっぱんねんげつ 2010.5
本のきごう 8112/00175/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 3231739404一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 8112/00175/
本のだいめい 常用漢字の事件簿 (生活人新書)
書いた人の名前 円満字二郎/著
しゅっぱんしゃ 日本放送出版協会
しゅっぱんねんげつ 2010.5
ページすう 244p
おおきさ 18cm
シリーズめい 生活人新書
シリーズかんじ 319
ISBN 978-4-14-088319-8
ぶんるい 81127
いっぱんけんめい 常用漢字
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p238〜240
ないようしょうかい 1970年代末以降に起こった漢字にまつわる怪事件、珍事件を検証し、2010年に施行される常用漢字の改定を含めた漢字のゆくえを考察する。漢字を愛する漢和辞典編集者が語る「漢字世相史」。
タイトルコード 1001010014177

ようし 私たちの生活に欠かせない存在である漢字。その漢字と社会との接点から起きた事件をたどると、日本社会における漢字のあり方が浮かび上がる。本書は、1970年代末以降に起こった漢字にまつわる怪事件、珍事件を検証し、2010年に施行される常用漢字の改定を含めた漢字のゆくえを考察する。漢字を愛する漢和辞典編集者ゆえに語れる「漢字世相史」、ここに誕生。
もくじ “広場”の風景
無邪気な子どもの物語
かい人21面相と昭和戯賊
爛熟する消費社会
バブルとワープロ専用機の二重奏
ねえ、バラって漢字で書ける?
新党十勇士とネット時代の夜明け
平成大不況を生き抜くには
漢字は正しく書かなくちゃ!
情報化社会の暗い穴
中国から、そして中国へ…
漢字を知らない総理大臣
“広場”の消滅


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。