蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
石垣普請 (ものと人間の文化史)
|
著者名 |
北垣聰一郎/著
|
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1987 |
請求記号 |
N525-5/00345/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230594855 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N525-5/00345/ |
書名 |
石垣普請 (ものと人間の文化史) |
著者名 |
北垣聰一郎/著
|
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1987 |
ページ数 |
415p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
ものと人間の文化史 |
シリーズ巻次 |
58 |
分類 |
52553
|
一般件名 |
城
石工
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410002253 |
目次 |
第1章 犯罪防止デザインの基礎理論 第2章 安全安心な戸建住宅づくりの基本構想 第3章 安全安心な集合住宅づくりの基本構想 第4章 安全安心な学校づくりの基本構想 第5章 安全安心な公園づくりの基本構想 第6章 安全安心な近隣街づくりの基本構想 |
著者情報 |
清永 賢二 1943年、大分県生まれ。1970年、東京学芸大学大学院修士課程修了。1970年、警察庁科学警察研究所国家公務員研究職1種として入所。防犯少年部環境研究室長及び犯罪予防研究室長を経て、日本女子大学人間社会学部教授(1997年)、同大学市民安全学研究センター所長(2006年〜)。この間、放送大学客員教授、東京大学客員教授、早稲田大学大学院法学専攻講師、ロンドン大学客員研究員、長崎県犯罪防止講演会講師、全国安全都市会議議長、東京都治安対策専門家会議委員、文部科学省資質の高い教員養成「子どもの安全教育教員カリキュラム研究」責任代表、科学技術振興機構「子どもの安全」企画研究代表を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 篠原 惇理 1948年、愛媛県生まれ。1973年、同志社大学工学部機械工学科卒業。1973年、積水ハウス株式会社入社、同社研究所・技術部・設計部、商品開発設計部企画室長、ICT推進部長、ハートフル生活研究所長、設計本部次長を経て、2008年退職。現在、日本女子大学市民安全学研究センター特別研究員、(株)ステップ総合研究所調査研究部長、千葉工業大学ロボット未来技術研究センター研究員(非常勤)、キッズデザイン協議会客員研究員。一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 賢 1961年、東京都生まれ。1987年、日本大学大学院理工学研究科建築学専攻卒業。1987年、大手住宅メーカーに入社。商品開発設計部や総合住宅研究所にて、防犯環境設計、バリアフリーデザインなど、住環境の安全・安心に関する研究開発に携わる。その傍ら各種公的機関の委員を歴任。現在、日本福祉大学健康科学部福祉工学科バリアフリーデザイン専攻准教授(2004年〜)、博士(工学)、一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川嶋 宏昌 1972年、東京都生まれ。1991年、正則高等学校卒業。現在、(株)ステップ総合研究所主任研究員(2000年〜)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ