感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

骨董屋の盃手帖

著者名 勝見充男/著
出版者 淡交社
出版年月 2009.1
請求記号 751/00166/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3231617162一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 751/00166/
書名 骨董屋の盃手帖
著者名 勝見充男/著
出版者 淡交社
出版年月 2009.1
ページ数 127p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-473-03565-3
分類 751
一般件名 酒器   骨董
書誌種別 一般和書
内容紹介 理想の盃を求めての1個、さらに1個、もうこれでお終いの1個も、あくる日には別の盃を探して歩いている始末…。弥生時代のものから現代のものまで、「一生一盃の夢」を念頭にコツコツ集めてきた盃を掲載。
タイトルコード 1000810126245

目次 第1章 ワープスピード
第2章 「現在という時代」の力の三つの源泉
第3章 個人の変容
第4章 家族の変容
第5章 社会の変容
第6章 民主主義の変容
第7章 国際関係の変容
第8章 環境の変容
第9章 「現在という時代」の力に対抗するための三つの鍵
結論 「未来の衝撃」を越えて
著者情報 バートマン,スティーヴン
 西欧古典学の大家であり、西欧文明史研究にもとづいた幅広い文明評論を展開している、文明評論家。著者はカナダ・オンタリ州のウィンザー大学で長年、西洋古典学・言語学・文化等の教鞭をとってきたが、現在は、ウィンンザー大学名誉教授である。また、2002年より、米国・ミシガン州のローレンス技術大学の客員講師(人文科学・社会科学・コミュニケーション分野)も務めている。1936年生まれ。1959年に米国・ニューヨーク大学で西欧古典学の学士号を取得後、ブランダイス大学で中東・ユダヤ研究で修士号を、さらに、コロンビア大学で古典学の博士号を取得した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松野 弘
 1947年岡山県生まれ。日本大学文理学部教授/大学院総合社会情報研究科教授を経て、千葉大学大学院人文社会科学研究科教授。博士(人間科学、早稲田大学)日本学術会議・連携会員(特任・環境学委員会)。専門領域は産業社会論/CSR論・「企業と社会」論、環境思想論/環境社会論、地域社会論/まちづくり論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。