感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

日本河川水質年鑑 2003

書いた人の名前 国土交通省河川局/監修 日本河川協会/編
しゅっぱんしゃ 日本河川協会
しゅっぱんねんげつ 2005.08
本のきごう 5172/00005/03


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210633160一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 5172/00005/03
本のだいめい 日本河川水質年鑑 2003
書いた人の名前 国土交通省河川局/監修   日本河川協会/編
しゅっぱんしゃ 日本河川協会
しゅっぱんねんげつ 2005.08
ページすう 1009p 図版9枚
おおきさ 27cm
ちゅうき 付属資料:CD-ROM(1枚 12cm)
ぶんるい 51721
いっぱんけんめい 河川-日本   水質
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009915048439

ようし 稀代の民俗学者と絵師による形罰と風俗の文化史。“責め絵師”伊藤晴雨の美麗な挿絵を多数収録。
もくじ 女山越
関所改
女手形
女改め方
女忍び通
関所破り
関所の密告者
関所破りの代表国定忠治
最後の偽り通岩亀楼女将
関所の今昔〔ほか〕
ちょしゃじょうほう 藤澤 衛彦
 1885年‐1967年。民俗学者、翻訳家、小説家、児童文芸研究家。1907年明治大学卒業。藤澤紫浪の名で小説などを刊行する。1914年日本伝説学会を設立し、『日本伝説叢書』『日本歌謡叢書』などを編纂。1932年より、明治大学に新設された文芸科で風俗史学・伝説学などを講じた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 晴雨
 1882年‐1961年。東京市浅草区出身。画家。本名、伊藤一(はじめ)。「責め絵」と呼ばれる絵の第一人者。幼少期に琳派の絵師に弟子入り。以後、様々な職業を転々とし、二十五歳で新聞社に入社。挿絵や演芸欄を担当。後に竹久夢二のモデルとなる「お葉」を知り、彼女をモデルに責め絵を描き一世を風靡する。1960年、出版美術連盟賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。