蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界児童・青少年文学情報大事典 第8巻 ハシ-ヒ
|
著者名 |
藤野幸雄/編訳
|
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2002.08 |
請求記号 |
909/00065/8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210561387 | 一般和書 | 児童書研究 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
909/00065/8 |
書名 |
世界児童・青少年文学情報大事典 第8巻 ハシ-ヒ |
著者名 |
藤野幸雄/編訳
|
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2002.08 |
ページ数 |
475p |
大きさ |
31cm |
巻書名 |
ハシ-ヒ |
ISBN |
4-585-06028-6 |
分類 |
909033
|
一般件名 |
児童文学-辞典
作家-辞典
さし絵
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009912041655 |
要旨 |
日本史の研究では、平安時代より奈良時代のほうがよくわかると言う。正倉院文書があるからである。美しく飾られた天皇や皇后の肉筆、戸籍などの公文書もあれば、下級役人の昇進嘆願書や盗まれた物を捜すための休暇願、待遇改善を訴えるメモも残されている。華やかな東大寺大仏開眼の模様、クーデターの内実、さらには庶民の衣食住まで、バラエティ豊かな文書から天平の息吹きを感じてみよう。あわせて流出した文書の謎も解明。 |
目次 |
序章 正倉院文書の世界 第1章 聖武天皇と光明皇后 第2章 大仏開眼 第3章 国家と百姓 第4章 中央官制と地方行政 第5章 造寺・造仏と写経―国家プロジェクト 第6章 国家プロジェクトを支えた人々 第7章 天平の国際交流 終章 正倉院文書研究をめぐる環境 |
著者情報 |
丸山 裕美子 1961年(昭和36年)、広島県生まれ。1984年、お茶の水女子大学文教育学部卒業、93年、お茶の水女子大学大学院博士課程単位取得退学。99年、博士(文学)(東京大学)。愛知県立大学助教授などを経て、同大学教授。専攻・日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ