感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ムーミン谷に火星ジン!? (絵本こみっくす)

著者名 トーベ・ヤンソン/作 ラルス・ヤンソン/作 野中しぎ/訳
出版者 ベネッセコーポレーション
出版年月 1997.04
請求記号 エ/10636/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3030553444じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49375

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/10636/
書名 ムーミン谷に火星ジン!? (絵本こみっくす)
著者名 トーベ・ヤンソン/作   ラルス・ヤンソン/作   野中しぎ/訳
出版者 ベネッセコーポレーション
出版年月 1997.04
ページ数 36p
大きさ 22×27cm
シリーズ名 絵本こみっくす
シリーズ名 ムーミンの冒険日記
ISBN 4-8288-5014-7
一般注記 社名変更:ベネッセコーポレーションは福武書店の改称 出版年:印刷年 第1刷:1993年
原書名 Moomintrollet;Moomin and the Martians
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009819008565

要旨 二〇〇万人を超えるといわれている認知症の人。最初におかしいと思ったとき、認知症と診断されたとき、家族は本人と、どのように向き合えばいいのか。その後の経過とともに、最新の治療法、介護・看護の方法、家族の気持ちの持ち方、介護保険の利用法、各ケア施設の特徴などを紹介する。またひとり暮らしの方へのアドバイス、さまざまな関連情報やサポート情報も掲載。
目次 はじめに 認知症の基礎知識
第1章 「なんだかおかしい」と感じたとき、すぐやるべきこと/やってはいけないこと
第2章 病院に行く前に知っておきたいこと
第3章 病院で診てもらう際のポイント
第4章 病気を知る、治療法を知る
第5章 「もらった薬」のチェックポイント
第6章 在宅で、できること
第7章 入院、入所、入居の方法
第8章 自分たちに合った介護のパートナーとは
第9章 生活の質を落とさないために
第10章 治療費、介護費を知る
著者情報 三宅 貴夫
 老年科医。「認知症の人と家族の会」顧問。1945年岡山県倉敷市生まれ。京都大学医学部卒業。厚生省、京都堀川病院、京都南病院老人保健施設ぬくもりの里、京都保健会盛林診療所勤務などをへて現在に至る。「呆け老人をかかえる家族の会」(現「認知症の人と家族の会」)を結成。日本認知症ケア学会評議委員、日本高齢者虐待防止学会会員、国際老年精神医学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀内 園子
 看護師、保健師。NPO法人なずなコミュニティ看護研究・研修企画開発室室長。長野県小諸市出身。聖路加看護大学卒業。聖路加国際病院、富山医科薬科大学(現富山大学)で勤務後、1998年聖路加看護大学修士課程修了。その後、東京都立保健科学大学(現首都大学東京)に勤務。2005年聖路加看護大学にて博士課程修了。看護学博士。認知症の人とその家族を対象としたケアを実践、教育機関で講義を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 勝也
 「認知症の人と家族の会」(旧「呆け老人をかかえる家族の会」)千葉県支部世話人。1938年東京都生まれ。印刷会社勤務後、認知症に罹患した妻のケアに専念。会報「ぽーれぽーれ」千葉県支部版に「介護と悔悟」連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。