感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界へ羽ばたく近畿経済の未来像

著者名 嶋崎経済研究所編集局/編
出版者 嶋崎経済研究所編集局
出版年月 1969
請求記号 N3321/00196/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111702767一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3321/00196/
書名 世界へ羽ばたく近畿経済の未来像
著者名 嶋崎経済研究所編集局/編
出版者 嶋崎経済研究所編集局
出版年月 1969
ページ数 285p
大きさ 27cm
分類 33216
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610065404

要旨 元素の基本的な仕組みから分類方法をイラストと図で紹介。新たに正式名称が決まった112番元素も含め118番までの元素の特徴と詳細データを身近な事柄に合わせて徹底解説。
目次 1 元素とは何か(地球と元素―元素は地球の材料である
人間のからだと元素―からだの中にはどんな元素があるのか
元素の数について―原子番号1番から118番までの元素たち ほか)
2 元素の分類(典型元素とは?―すべての元素は典型元素と遷移元素に分類される
遷移元素とは?―縦の族よりも横の列の元素同士の性質が似る
アルカリ金属元素とは?―原子番号が大きいほど化学的反応性が高い ほか)
3 元素118の仕組み(水素
ヘリウム
リチウム ほか)
著者情報 羽場 宏光
 石川県出身。1999年、金沢大学大学院自然科学研究科物質科学専攻修了。博士(理学)。専門は核化学・放射化学。現在、独立行政法人理化学研究所の仁科加速器研究センター専任研究員。同研究所の重イオン加速器を利用し、新元素(超重元素)の化学的性質の研究や、ラジオアイソトープ(放射性同位体)の製造技術の高度化研究などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。