蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
計算力を強くする 視点を変えれば、解き方が「見える」 完全版 (ブルーバックス)
|
| 著者名 |
鍵本聡/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2023.7 |
| 請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0235597390 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2131824357 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2231673118 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 4 |
熱田 | 2232525408 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
南 | 2331605812 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
東 | 2431729728 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 7 |
中村 | 2531656672 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 8 |
中村 | 2532417710 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
港 | 2631747876 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 10 |
北 | 2731659567 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 11 |
瑞穂 | 2931667378 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 12 |
中川 | 3031687647 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 13 |
守山 | 3131857595 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 14 |
緑 | 3231740659 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 15 |
名東 | 3331832885 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
天白 | 3431677263 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 17 |
南陽 | 4230478069 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 18 |
楠 | 4330999204 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 19 |
富田 | 4430944548 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 20 |
志段味 | 4530401613 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 21 |
徳重 | 4630013292 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ルイーズ・ファティオ ロジャー・デュボアザン 今江祥智 遠藤育枝
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
// |
| 書名 |
計算力を強くする 視点を変えれば、解き方が「見える」 完全版 (ブルーバックス) |
| 著者名 |
鍵本聡/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2023.7 |
| ページ数 |
221p |
| シリーズ名 |
ブルーバックス |
| シリーズ巻次 |
B-2237 |
| ISBN |
978-4-06-532583-4 |
| 一般注記 |
「計算力を強くする part1・part2」(2005,2006年刊)を再構成した上で,一部の項目を新たに加える |
| 分類 |
4111
|
| 一般件名 |
算術
|
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 内容紹介 |
勉強でも仕事でも、パッと頭で計算して道筋をつける力は大きな力となる。さらに計算力を磨けば、先を読む力なども養われる。そんな、現代社会に必須な能力を身につけるための計算問題&テクニックをまとめる。 |
| タイトルコード |
1002310056417 |
| 要旨 |
さいきん、ふきげんなライオンくんは、げんきがありません。じつは、なかよしのフランソワくんが、遠くの中学校に行ってしまったのです。ライオンくんは考えました。「さみしがってばかりいないで、たずねて行けばいいんだ」と…。ライオンくんは、こっそり動物園をぬけだしました。ライオンくんは、フランソワくんに会えたのでしょうか?どこかまのぬけた、愛すべきライオンくんのおはなし。 |
| 著者情報 |
ファティオ,ルイーズ 1904年スイス、ジュネーヴに生まれる。息子のために絵本を作ったことがきっかけで、子どもの本の世界に入る。優れた作品を次々と発表し、それらは長年にわたって多くの子どもたちから愛されつづけている。1980年6月モリスタウンにて逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) デュボアザン,ロジャー 1932年大阪に生まれる。同志社大学文学部英文科卒業。絵本、童話、小説、エッセイ、評論、翻訳など幅広いジャンルで活躍。『ぼんぼん』(理論社)で日本児童文学者協会賞、『兄貴』(理論社)で野間児童文芸賞、『でんでんだいこいのち』(童心社)で小学館児童出版文化賞、また数々の功績に対し、エクソンモービル児童文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今江 祥智 アメリカ・シモンズ大学で児童文学を学び、現在、京都精華大学で児童文学と英語を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遠藤 育枝 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ