感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風景の裂け目 沖縄、占領の今

著者名 田仲康博/著
出版者 せりか書房
出版年月 2010.4
請求記号 3021/00358/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931669663一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3021/00358/
書名 風景の裂け目 沖縄、占領の今
著者名 田仲康博/著
出版者 せりか書房
出版年月 2010.4
ページ数 286,13p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7967-0295-9
分類 302199
一般件名 沖縄県   沖縄問題
書誌種別 一般和書
内容注記 沖縄関連年表:巻末p1〜13
内容紹介 フェンスに囲まれた沖縄の街に生まれ育ちアメリカで学んだ著者が、占領時代を経て祖国復帰から現在に至る戦後沖縄社会の風景を、自らの身体的経験と記憶をもとに「文化=政治」の視点から鮮烈に描き出す。
タイトルコード 1001010003618

要旨 フェンスに囲まれた沖縄の街に生まれ育ちアメリカで学んだ著者が、占領時代を経て祖国復帰から現在に至る戦後沖縄社会の風景を、自らの身体的経験と記憶をもとに“文化=政治”の視点から鮮烈に描き出す。
目次 第1章 占領の文化、文化の占領
第2章 琉球大学とアメリカニズム
第3章 他者のまなざし
第4章 風景の政治学
第5章 祝祭空間「オキナワ」―クリントン演説をめぐって
第6章 メディアに表象される沖縄
第7章 まなざしの政治学
第8章 沖縄を生きる
著者情報 田仲 康博
 1954年生まれ。ウィスコンシン大学社会学部博士課程修了(Ph.D.)。現在、国際基督教大学アーツ・サイエンス学科准教授。専門は社会学、メディア・文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。