感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

単焦点レンズの撮り方手帖 明るいレンズでふんわりぼけを楽しむ!

著者名 WINDY Co./編著
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2011.9
請求記号 742/00140/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2531751614一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 742/00140/
書名 単焦点レンズの撮り方手帖 明るいレンズでふんわりぼけを楽しむ!
著者名 WINDY Co./編著
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2011.9
ページ数 143p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8399-3945-8
分類 7426
一般件名 レンズ   写真-撮影
書誌種別 一般和書
内容紹介 コンパクトで明るい単焦点レンズなら、もっと写真が楽しく、上手になる! 50mm1.8、パンケーキレンズから広角単焦点、マクロレンズまで、明るいレンズでふんわりぼけを楽しむ撮り方を紹介します。
タイトルコード 1001110062501

要旨 植民地・帝国主義、国家分断、独裁・虐殺、資源争奪戦、民族・宗教・イデオロギー…歴史から希望を探る、戦争の継続かそれとも平和の維持か。
目次 1 帝国主義の時代―第1次大戦前後(日清戦争―日清戦争で躍り出た日本は列強のアジア戦略に利用された
日露戦争―帝国主義列強の思惑は日露戦争で深まり第1次大戦へ ほか)
2 ファシズムとレジスタンス―第2次大戦前後(アメリカ経済破綻―アメリカ1920年代の繁栄の裏で破綻が準備されていた
第2次大戦―世界大恐慌とブロック経済が第2次大戦の引き金になった ほか)
3 東西冷戦の時代―イデオロギーの戦い(冷戦―冷戦はなぜ第2次大戦直後に起きたのか
民族分割―同一民族のドイツ・朝鮮半島・ベトナムは冷戦で分断された ほか)
4 冷戦後の民族・宗教戦争―ソ連・東欧の崩壊前後(ソ連崩壊―ゴルバチョフは冷戦を終結させたがソ連を再建できなかった
ロシア始動―ソ連は崩壊してCISへ。世界でのポジションはロシアが受け継いだ ほか)
5 現在の国際関係―国連頼みから地域の時代へ(イスラム原理主義―イスラム原理主義の破壊活動が世界を恐怖に陥れた
欧州協力体制―欧州統合への道はメリットと不公平感の間で揺れている ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。