感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

政治家石橋湛山 見識ある「アマチュア」の信念  (中公選書)

著者名 鈴村裕輔/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.9
請求記号 3121/01340/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238320808一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3121/01340/
書名 政治家石橋湛山 見識ある「アマチュア」の信念  (中公選書)
著者名 鈴村裕輔/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.9
ページ数 10,312p
大きさ 20cm
シリーズ名 中公選書
シリーズ巻次 140
ISBN 978-4-12-110141-9
分類 3121
一般件名 日本-政治・行政-歴史
個人件名 石橋湛山
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦前日本を代表する自由主義者であり言論人であり、戦後政界に飛び込んだ石橋湛山。派閥を率い、大臣を歴任し、首相になるも、彼は自らの政治理念を現実政治の中で実現できたのか。没後50年、その真価を問う。
書誌・年譜・年表 石橋湛山略年譜:p306〜307
タイトルコード 1002310041609

要旨 落語を聞いたことがある人もない人も、落語のおもしろさ、楽しさが味わえる「読む落語」の決定版!寄席の幕間のように「いれこみ」「仲入り」「うちだし」と称し、落語を理解するためのわかりやすい解説を掲載。春夏をキーワードに、子どもたちが親しめる選りすぐりの9話を収録。小学校中学年から。
著者情報 柳亭 燕路
 1934(昭和9)年東京に生まれる。明治学院高校卒業。1954年五代目柳家小さんに入門、前座名小助。1957年二つ目昇進、柳家小団治となる。1968年真打昇進、六代目柳亭燕路を襲名。落語史の研究と落語に関する著述に力を注ぎ、『落語家の歴史』(雄山閣)のほか、落語に関する雑誌原稿など多数。1991年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
二俣 英五郎
 1932(昭和7)年北海道小樽市に生まれる。日本美術会、リアリズム作家の会同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。