感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電子・通信装置の機械設計

著者名 窪田雅男 鵜澤高吉/共著
出版者 森北出版
出版年月 1979
請求記号 N547/00319/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110788197一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N547/00319/
書名 電子・通信装置の機械設計
著者名 窪田雅男   鵜澤高吉/共著
出版者 森北出版
出版年月 1979
ページ数 395p
大きさ 23cm
分類 547
一般件名 電子工学   電気通信
書誌種別 一般和書
内容注記 巻末:SIおよびその換算率,関連JIS番号および名称,参考文献および引用文献
タイトルコード 1009210093609

要旨 今、世界で関心が高まっている日本の伝統文化。あなたはどれだけ英語で説明できますか?
目次 第1章 由緒正しい遊び・お稽古事(茶道
いけばな
書道
囲碁
将棋
おりがみ
靴紐)
第2章 神聖・荘厳なにっぽんの伝統芸能(神楽
雅楽

狂言)
第3章 庶民の愉しみ・芸能と演芸の世界(歌舞伎
文楽
漫才
落語)
第4章 日本の美としての“武術”(相撲
柔道
武器を使わない護身術その1:「空手道」
武器を使わない護身術その2:「合気道」
剣道
忍術)
著者情報 山本 素子
 1954年京都生まれ。立命館大学卒。出版社、広告制作会社を経て独立。フリーランスのライター・編集者として数々の書籍・雑誌の制作に携わる。伝統文化全般から政治、経済、メイク、料理まで、多岐にわたる分野で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。