感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夜尿症 (小児のメディカル・ケア・シリーズ)

著者名 三好邦雄/著
出版者 医歯薬出版
出版年月 1981
請求記号 N493/00831/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130173420一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N493/00831/
書名 夜尿症 (小児のメディカル・ケア・シリーズ)
著者名 三好邦雄/著
出版者 医歯薬出版
出版年月 1981
ページ数 175p
大きさ 19cm
シリーズ名 小児のメディカル・ケア・シリーズ
一般注記 巻末:参考文献
分類 49393
一般件名 夜尿症
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210136663

要旨 ヤコブ・ベーメに発する神秘思想の水脈をたどる。汎ヨーロッパ的な拡がりをもった神智学の渦潮は、科学革命と啓蒙主義に比肩しうる、起爆力とダイナミズムを具えていた。―もう一つの思想潮流、神秘家列伝。
目次 ヨーロッパ神秘思想における「乙女ソフィア」
1 ヤコブ・ベーメの神秘思想(神秘体験
創造と悪
メルクリウス―『デ・シグナトゥラ・レールム』を中心として)
2 ヨーロッパの神智学(ライデンへの道―Q・クールマンの神秘体験
ヘルメス学と神秘学との結合―J・ポーディジの『知恵の石』について
人間の聖化と天界について―マルセの神秘思想)
3 啓蒙思想との闘争(『ベンガルの虎』―エッカルツハウゼンの動物寓話について
ラーヴァター観相学の理論背景と愛の理念―『観相学断章』を中心として)
詩と歴史から神秘神学へ―アーノルトの思想的特質について
付論 歴史と再生―アーノルトの神秘思想について
著者情報 岡部 雄三
 1952年生まれ、2009年2月没。元、東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻、ヨーロッパ神秘思想・比較思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。