感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本教育方法史

著者名 川合章/著
出版者 青木書店
出版年月 1985
請求記号 N375-12/00572/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230224636一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

6781
貿易政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 499/00375/
書名 サリドマイドと医療の軌跡
著者名 栢森良二/著
出版者 西村書店
出版年月 2013.12
ページ数 262p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89013-442-7
分類 4991
一般件名 サリドマイド事件
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p237〜262
内容紹介 薬害から半世紀、サリドマイドは難病や重篤な皮膚疾患の「救いの薬」とされる一方、当時の被害者たちは加齢と二次的障害に苦しんでいる。これまでの経緯を科学的な知見から整理し、障害の実態や被害者のその後を検証する。
タイトルコード 1001310108295

要旨 難関中学への合格者を2000名以上送り出している小川式「発問応答」の極意を毎日の生活に取り入れてわが子を“できる子”に。
目次 第1章 「国語力」って、なんですか?(すべての教科で必要とされる力が「国語力」
子どもたちの「国語力」が壊されていく! ほか)
第2章 国語力を伸ばす!「声かけ」メソッド(大人とのかかわりの中で「国語力」は伸びる
「声かけ」とは何か? ほか)
第3章 「声かけ」の効果がもっと上がる!生活習慣(子どもの国語力が伸びる生活環境とは?
「できる子」の家庭の雰囲気に共通していること ほか)
第4章 テストの点数がアップする!国語学習法(国語は「感性の科目」か?
「論理的」って、どういうこと? ほか)
著者情報 小川 大介
 中学受験専門のプロ個別指導教室「SS‐1」代表、中学受験情報局「かしこい塾の使い方」主任相談員。1973年生まれ。京都大学法学部卒業。在学中より大学受験予備校、大手進学塾で受験国語の指導を開始する。国語を苦手とする子どもたちから圧倒的な支持を集め、難関中学、国立大学医学部などへ多数の合格者を送り出す。現在は、「生徒一人を徹底的に伸ばす指導」というコンセプトのもと設立された中学受験専門個別指導教室「SS‐1(エスエスワン)」を代表として率いる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。