感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

米国通商政策史

著者名 ダグラス・A.アーウィン/著 長谷川聰哲/監訳
出版者 文眞堂
出版年月 2022.2
請求記号 6781/00037/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210946638一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

6781 6781

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6781/00037/
書名 米国通商政策史
著者名 ダグラス・A.アーウィン/著   長谷川聰哲/監訳
出版者 文眞堂
出版年月 2022.2
ページ数 9,915p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8309-5113-8
原書名 原タイトル:Clashing over commerce
分類 6781
一般件名 貿易政策-歴史   アメリカ合衆国-貿易-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界初の民主主義国家の政策策定プロセスと制度はどのように構築されたのか。米国の通商政策の特徴を3つの時代に大別し、各時代を象徴する税収、輸入規制、そして互恵主義を優先する時代へと重心が移ってきた歴史を繙く。
書誌・年譜・年表 文献:p821〜868
タイトルコード 1002110094109

要旨 本書は、米国の通商政策の特徴を南北戦争と大恐慌で区切られる三つの時代に大別し、各時代を象徴する税収、輸入規制、そして互恵主義を優先する時代へと重心が移ってきた歴史を繙く。通商政策の変遷、政策立案者に直面し、制約を与えてきた歴史的状況、政治的プロセスから生まれた政策結果、およびそれらの政策の経済的帰結に影響を与えた経済的利害関係と党派的立場を、著者アーウィンは冷静に描き出している。現在の私たちが米国について知りたい内容の全てが書かれている。
目次 第1篇 税収(独立のための闘争、1763〜1789年
新国家のための通商政策、1789〜1815年
党派間の衝突と危機、1816〜1833年
関税の安定と南北戦争、1833〜1865年)
第2篇 輸入規制(関税改革の失敗、1865〜1890年
保護主義の定着、1890〜1912年
政策転換と漂流、1912〜1928年
ホーリー=スムート関税と大恐慌、1928〜1932年)
第3篇 互恵主義(ニューディール政策と互恵通商協定、1932〜1943年
多角的貿易体制の生成、1943〜1950年
新しい秩序と圧力、1950〜1979年
貿易衝撃とその対応、1979〜1992年
グローバリゼーションから分極化へ、1992〜2017年)
著者情報 アーウィン,ダグラス・A.
 コロンビア大学の博士課程で学んだ後に、大統領経済諮問委員会(1986‐87年)、連邦準備制度理事会(1988‐91年)でエコノミストとして勤務。その後、シカゴ大学ビジネス・スクール(1991‐97年)を経て、1997年にダートマス大学経済学部に移籍し現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 聰哲
 中央大学名誉教授。米国通商政策史研究会代表。元中央大学経済学部教授。関税等不服審査会委員(大蔵省、財務省)、通関士試験委員(財務省)、税関研修所兼任講師(大蔵省、財務省)、および(日本)国際経済学会理事など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。