感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

定本豊川 母なる川--その悠久の歴史と文化

しゅっぱんしゃ 郷土出版社
しゅっぱんねんげつ 2002.10
本のきごう A292/00012/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210572160一般和書2階開架郷土大型本禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう A292/00012/
本のだいめい 定本豊川 母なる川--その悠久の歴史と文化
しゅっぱんしゃ 郷土出版社
しゅっぱんねんげつ 2002.10
ページすう 259p
おおきさ 31cm
ISBN 4-87670-188-1
ぶんるい A292
いっぱんけんめい 豊川(愛知県)
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 豊川用水完成までの関係年表 林哲志作成:p252 豊川年表:p253
タイトルコード 1009912050696

ようし 神が乗る駿馬、各地の華やかな祭り、神と遊ぶ踊りや獅子舞や神楽、七福神や節句、念仏講等の行事の情景から神払に託す思いを読み解く。
もくじ 第1章 活躍する駿馬(たくさんの馬
祭りの馬 ほか)
第2章 社叢が華やぐ日(楽しい祭り
実際を見る ほか)
第3章 願いをこめて舞う(舞い踊る
鬼の話 ほか)
第4章 舞や踊りを楽しむ(芸達者
祖先と踊る ほか)
第5章 暮らしに生きる行事(一年の行事
初めの計 ほか)
ちょしゃじょうほう 須藤 功
 昭和13年(1938)秋田県横手市生まれ。民俗学写真家。民俗学者・宮本常一に師事し、庶民の生活を写真で記録するとともに、その生活史研究のために全国を旅すること3000日余、今も大絵馬の取材をかねて歩きつづける。日本地名研究所より第8回「風土研究賞」を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。