蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235271244 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
伊藤実 金明中 清水希容子 永久寿夫 西沢正樹
写真-撮影(生物) 花 鎌倉市-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3662/00869/ |
書名 |
地域における雇用創造 未来を拓く地域再生のための処方箋 |
著者名 |
伊藤実/著
金明中/著
清水希容子/著
|
出版者 |
雇用開発センター
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-87563-245-0 |
分類 |
36621
|
一般件名 |
雇用政策
地域経済
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
産業振興、雇用創造といった一連の政策遂行に多くの地方自治体が戸惑いを感じている中で、積極的に地域再生、雇用創造に取り組み、一定の成果を挙げている例を紹介。また、最近の地域支援策の内容と傾向についても解説する。 |
タイトルコード |
1000810089600 |
要旨 |
花の写真260種以上。季節ごとのイチオシ花巡りコースを設定。花のベスト撮影スポットを紹介。きれいな写真を撮るためのヒントがいっぱい。季節とコースを選べば、花の名前がすぐわかる。「撮影のコツ」「失敗を防ぐためのアイデア」「寺社情報」「花の開花時期」も満載。 |
目次 |
一月、二月のコース(大巧寺〜本覚寺〜妙本寺〜宝戒寺〜鶴岡八幡宮―シデコブシとサザンカを楽しむ 円覚寺〜葛原岡神社〜源氏山公園―ロウバイやサンシュユの黄花を観賞する ほか) 三月、四月のコース(円覚寺〜浄智寺〜海蔵寺―ウメやサクラの咲き誇る新緑の北鎌倉を歩く 収玄寺〜長谷寺〜光則寺―カイドウやシャガ、カタバミの花園を満喫する ほか) 五月、六月のコース(東慶寺〜長寿寺〜薬王寺〜英勝寺―イワタバコやイワガラミに初夏を感じる 円覚寺〜明月川〜明月院―アジサイとヤマブキ、ヤマボウシの山寺を行く ほか) 七月、八月のコース(鶴岡八幡宮〜雪の下界隈〜宝戒寺―スイレンとハスとフヨウの夏を満喫する 英勝寺〜扇ガ谷界隈〜海蔵寺―ホトトギスやキキョウの咲く庭園を巡る ほか) 九月、十月のコース(収玄寺〜長谷寺〜光則寺―タマアジサイと秋の七草を楽しむ 英勝寺〜浄光明寺〜鶴岡八幡宮〜宝戒寺―ヒガンバナとハギで知られる寺を巡り歩く ほか) 十一月、十二月のコース(東慶寺〜明月院〜建長寺―センリョウやマンリョウなどの秋の実を楽しむ 瑞泉寺〜荏柄天神社〜覚園寺―鮮やかなイチョウやカエデの紅葉を堪能する ほか) |
著者情報 |
近藤 純夫 1952年生まれ。札幌市出身。エッセイスト、翻訳家、写真家。アウトドア全般に造詣が深く、洞窟調査をハワイやニューギニア、トルコなどで行っている。ハワイ火山国立公園のアドバイザリー・スタッフも務める。ハワイの植物や歴史についての著書も多いが、園芸植物にも関心が高く、ここ数年は鎌倉に通って花の撮影を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ