感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安全教育 学校は児童の安全をどのように守るか

著者名 武田一郎/編著
出版者 東洋館出版社
出版年月 1956.
請求記号 N374/00340/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130777964一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マインドマッピング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N374/00340/
書名 安全教育 学校は児童の安全をどのように守るか
著者名 武田一郎/編著
出版者 東洋館出版社
出版年月 1956.
ページ数 274p
大きさ 22cm
分類 3749
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210107291

要旨 脳の構造に基づいて提唱された図解表現技法・マインドマップ。アイデア発想や思考の整理に絶大な効果を発揮するため、ビジネス・教育の現場で広がりを見せている。その中でも本書で紹介するデザイナーのマインドマップには一線を画するものがある。見た目の美しさは頭の混乱を整理し、モチベーションアップにも繋がるのだ。たとえば、会社の存続をかけた商品企画。コストや顧客、上司からの要望など、考慮するべき要素が多く、通常なら混乱は必至だが、情報を整理し俯瞰すれば解決策は見えてくる。
目次 第1章 デザイン思考とマインドマップ
第2章 マインドマップのバージョンアップを目指す
第3章 事例で学ぶデザイナーズマインドマップ
第4章 きれいに仕上げる簡単なかき方
第5章 ビジネスで使えるマインドマップ
第6章 マインドマップが仕事を楽しくする


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。