蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
港 | 2632356677 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
できるゼロからはじめるパソコン超入門 ウィンドウズ11対応 最新版 |
著者名 |
法林岳之/著
できるシリーズ編集部/著
|
出版者 |
インプレス
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
262p |
ISBN |
978-4-295-01323-5 |
分類 |
0076
|
一般件名 |
パーソナルコンピュータ
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
パソコンがはじめての人にもわかるように、画面の見方やマウスの持ち方、文字入力、文書作成、インターネットのWebページの活用、メールの送受信などについて解説する。ウィンドウズ11対応。 |
タイトルコード |
1002210080564 |
要旨 |
書いたものに現れる個性は「文体」と呼ばれ、よく知られていますが、読むときにも「読体」というそれぞれの人の個性があります。「文体」と違って目に見える形にならないので気づかれにくいのですが、それぞれの人の性格や背景におうじた読みの偏りは確実に存在します。「読む」技術を向上させるには、無意識のうちに身についた自分自身の読み方の癖の姿を知らなければなりません。本書は、自分なりの読み方、「読体」を対象化し改善する目的を持っています。 |
目次 |
なぜ「読む」技術を鍛えるのか 第1部 読みの理論(「読む」ということ 「読む」技術の多様性) 第2部 速読―速く効率的に読む技術(話題ストラテジー―知識で理解を加速する力 取捨選択ストラテジー―要点を的確に見ぬく力) 第3部 味読―文章世界に自然に入りこむ技術(視覚化ストラテジー―映像を鮮明に思い描く力 予測ストラテジー―次の展開にドキドキする力 文脈ストラテジー―表現を滑らかに紡いで読む力) 第4部 精読―深く多面的に読む技術(行間ストラテジー―隠れた意味を読み解く力 解釈ストラテジー―文に新たな価値を付与する力 記憶ストラテジー―情報を脳内に定着させる力) |
内容細目表:
前のページへ