蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3799/01481/ |
書名 |
頭のよい子が育つ家 (文春文庫) |
著者名 |
四十万靖/著
渡辺朗子/著
|
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
文春文庫 |
シリーズ巻次 |
し49-1 |
ISBN |
978-4-16-777352-6 |
分類 |
3799
|
一般件名 |
家庭教育
入学試験(中学校)
住居
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1000910102875 |
要旨 |
「宿題はリビングの卓球台でやる」「自家製“移動式机”で家中どこででも勉強」「子ども部屋のドアはいつも開けっ放し」―有名中学合格者の自宅を徹底調査したら、子ども部屋にこもって勉強をしている子はほとんどいなかった!これからの家と家族のあり方を提唱して話題になった書に「その後の『頭のよい子』たち」を加筆。 |
目次 |
第1章 「頭のよい子」たちはこんな家で育ちました!―有名中学合格者の11家庭のおうち大公開(栄光学園中学に合格したAくんの家 開成中学に合格したBくんの家 ほか) 第2章 「頭のよい子が育つ家」とは、こんな家だ!(立派な子ども部屋はいりません 親子で中学入試問題を解いてコミュニケーションを深めよう ほか) 第3章 あなたの家をすぐに「頭のよい子が育つ家」に変える10ヵ条(子ども部屋を孤立させないようにしよう 家中を勉強スペースにしよう ほか) 第4章 建築学から考えた「頭のよい子が育つ家」の秘密(ノマド式勉強法が実現できる家 気配とモノ語る壁のある家 ほか) |
著者情報 |
四十万 靖 1959(昭和34)年、東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、商社勤務などを経て、2003年にエコス・コーポレーション(現スペース・オブ・ファイブ)を設立。「頭のよい子が育つ家」に関連した体験教室、モデルハウス施工、ライセンス事業を多角的に展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡邊 朗子 東京都生まれ。建築家・東京電機大学未来科学部建築学科准教授。1993年コロンビア大学大学院建築都市計画学科修了。99年日本女子大学大学院人間生活学研究科博士課程修了。博士(学術)。住居やオフィス、学習空間を対象に建築から家具・情報システムまでの実施設計に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ