感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

強い円は日本の国益

書いた人の名前 榊原英資/著
しゅっぱんしゃ 東洋経済新報社
しゅっぱんねんげつ 2008.9
本のきごう 3389/00324/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235269537一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3389/00324/
本のだいめい 強い円は日本の国益
書いた人の名前 榊原英資/著
しゅっぱんしゃ 東洋経済新報社
しゅっぱんねんげつ 2008.9
ページすう 239p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-492-39500-4
ぶんるい 338953
いっぱんけんめい 為替政策   円(通貨)
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 天然資源が希少化する21世紀、日本が生き残る道とは。工業製品等を「売るシステム」から、エネルギーや食糧といった資源を「買うシステム」への移行の必要性を分析し、円高政策への転換を説く。
タイトルコード 1000810095858

ようし 明治の社会主義者から、原敬、吉野作造、昭和天皇まで珠玉の人物論。未発表の「野依秀一と明治社会主義者」を収録。
もくじ 1 安部磯雄と堺利彦―明治の社会主義者
2 野依秀一―反骨の国権的自由主義者
3 原敬―平民宰相の実像
4 大正デモクラットの諸相
5 昭和天皇と児玉誉士夫―戦争責任のゆくえ
6 京都の大学人―学問と実践
ちょしゃじょうほう 松尾 尊〓
 1929年鳥取市生まれ。日本史学者。京都大学文学部卒業。京都大学・京都橘大学名誉教授。大正デモクラシーの実証的研究の先駆者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。