感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

再生可能エネルギーの政治経済学 エネルギー政策のグリーン改革に向けて

著者名 大島堅一/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2010.3
請求記号 5016/00253/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235557600一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5016/00253/
書名 再生可能エネルギーの政治経済学 エネルギー政策のグリーン改革に向けて
著者名 大島堅一/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2010.3
ページ数 319p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-492-80083-6
分類 5016
一般件名 再生可能エネルギー
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p297〜312
内容紹介 石油・石炭・原子力エネルギーに変わる新しい環境・エネルギー政策を切り拓くにはどうしたらよいか? エネルギー政策の政治経済学的分析と欧米諸国の先進事例から、2050年に向けた日本のエネルギー政策のあり方を考える。
タイトルコード 1000910100454

要旨 持続可能な低炭素社会をめざして―石油・石炭・原子力エネルギーに変わる新しい環境・エネルギー政策を切り拓く!エネルギー政策の政治経済学的分析と欧米諸国の先進事例から、2050年に向けた日本のエネルギー政策のあり方を考える。
目次 新しい環境・エネルギー政策を切り拓く―原子力依存か、再生可能エネルギーの爆発的普及か
なぜ日本では原子力発電が拡大したのか―原子力政策の政治経済学的分析
原子力発電は本当に安いのか―経済的優位性に関する検討
将来に莫大なツケを残す再処理政策―原子力政策の負の遺産
未来を拓く再生可能エネルギー政策―再生可能エネルギー政策の役割と課題
アメリカ・テキサス州で風力が伸びる理由は何か―固定枠制の成功事例
イギリス・競争入札制の光と陰―再生可能エネルギー普及政策の過渡的試み
ドイツにおける再生可能エネルギーの爆発的拡大―固定価格制の理想的枠組み
再生可能エネルギー政策の共通化をめざして前進するEU―再生可能エネルギー関連指令の策定をめぐって
2050年に向けたエネルギー政策のグリーン改革―持続可能な低炭素社会をめざして
著者情報 大島 堅一
 立命館大学国際関係学部教授。1967年福井県生まれ。92年一橋大学社会学部卒業、97年同大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。経済学博士(一橋大学)。高崎経済大学経済学部専任講師、助教授などを経て、2008年より現職。専門は環境経済学、環境・エネルギー政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。