感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

少年の生理と心理 (現代の生理と心理)

著者名 重田定正/[ほか]編集
出版者 医歯薬出版
出版年月 1959.11
請求記号 S371/01059/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102573646版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高齢者福祉 介護福祉 家庭看護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S371/01059/
書名 少年の生理と心理 (現代の生理と心理)
著者名 重田定正/[ほか]編集
出版者 医歯薬出版
出版年月 1959.11
ページ数 423p
大きさ 22cm
シリーズ名 現代の生理と心理
シリーズ巻次 2
分類 37145
一般件名 児童
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940015996

要旨 福祉の専門家が直面した90歳の老父の介護。親の最期は住み慣れた家で迎えさせたい。妻にも頼らず息子がめざした看取りのかたち。介護の実態・医療・制度がわかるコメント多数。
目次 序 母を病院で亡くして
1章 父の一人暮らしで起きたこと
2章 入院生活から老人保健施設へ
3章 自宅復帰をめざす
4章 手さぐりの自宅生活
5章 ゆとりのケアプランで
6章 NPOスタッフのケアに元気づく
7章 療養病床でできたこと、そして惜別
終章 父の自宅復帰を振り返る
著者情報 山本 勝美
 1938年生まれ。都立大学大学院博士課程修了。フルブライト留学生としてアメリカで二年間、臨床心理の現場を学び、帰国後、各地の保健所で福祉、子育てなどのカウンセラーを四〇年務める。現在、東京都保健所心理相談員協議会会長。NPO市民福祉サポートセンター運営委員。季刊「福祉労働」編集委員。社会福祉法人ドリームヴイの短期入所施設や体験ホームの支援員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。